
「未来に向けた新たな創造」
日々変化していく世界に対応していくため
先進技術を駆使し、常に新しいことに挑戦し続け、社会貢献を目指します
私たちの強みである映像制作を軸にドローンを用いて無限の可能性を秘めた
新しいビジネスモデルを追及してまいります
弊社の映像が2025大阪万博誘致映像に使用されました
内閣府 地域未来構想20オープンラボのホームページに、弊社が防災のIT化で掲載されました

SoraMichiドローンスクール新着情報
5月から6月までの日程が決まりました。
・JUIDA一般ベーシック 16才以上のドローンを初めて操縦される方が対象
5/23座学 ATC ITM棟 6F TEQS内 講義室 9:30~17:30
5/24舞洲 ウルトラスタジアム 9:30~17:30
5/25実技 ATC ITM棟10Fサンセットホール 9:30~17:30
・JUIDA産業用アドバンスRTK測量講習
JUIDA一般ベーシックの講習を受講された方、または
ドローンの操縦経験がある方が対象(国土交通省許可・承認書を取得されている方)
6/7座学 ATC ITM棟6F TEQS内 講義室 9:30~16:30
6/8実技 舞洲ウルトラスタジアム 9:30~16:30
6/9解析 ATC ITM棟6F TEQS内 講義室 9:30~15:30
・JUIDA一般ベーシック 16才以上のドローンを初めて操縦される方が対象
6/27座学 ATC ITM棟 6F TEQS内 講義室 9:30~17:30
6/28実技 舞洲ウルトラスタジアム 9:30~17:30
6/29 実技 ATC10Fサンセットホール9:30~17:30
・手続きの都合上 2日目実技の2週間前までにお申し込みください。
お申込み

大阪南港ATCにてドローンの基礎知識を学びます。(1日目)
大阪南港ATC10Fギャラリーまたは6F講義室にて航空法やドローン操縦の基礎知識を学びます。

舞洲ウルトラスタジアムにて屋外のドローン操縦訓練を行います。(2日目)
舞洲ウルトラスタジアムの広いサッカー場にてドローンの基本操作を学びます。
人口集中地区で国道交通省の許可・承認が必要なため、お申し込みは2週間前に閉め切ります。

大阪南港ATC10Fサンセットホールにて屋内でのドローン操縦訓練を行います。(3日目)
天候に左右されない屋内でドローン操縦の訓練を行います。

大阪南港ATC10Fサンセットホールにて実技試験を行います。(3日目)
大阪南港ATC10Fサンセットホールで衛星の入らない屋内で操縦訓練を行った後、実技試験を行います。
更新情報

大阪南港ATC前の海にて水中ドローンデモンストレーション&体験会を実施
2023年4月13日(木)~16(日)大阪南港 アジア太平洋トレードセンター前の海にて水中ドローンデモンストレーション&体験会を実施します。
当日受付先着順 お子様の場合保護者同伴でお願いします。
お一人様 操縦体験時間5分です。
4/15は雨のため中止とさせていただきます。
4/16のご参加お待ちしております。

大阪南港ATC前のピロティ広場にてドローン体験会を実施(プログラミング対応ドローン有)ITM棟6FTEQS内講義室よりピロティ広場に変更
2023年4月13日(木)~16(日)大阪南港 アジア太平洋トレードセンター前のピロティ広場にてドローン体験会を実施します。(プログラミング対抗ドローン有)
ITM棟6F TEQS内講義室よりピロティ広場に変更。
当日受付先着順 人数制限有 お子様の場合保護者同伴でお願いします。
お一人様 操縦体験時間5分です。
4/15は雨のため中止とさせていただきます。
4/16のご参加お待ちしております。

大阪南港ATC ITM棟10F ODPでドローン体験会を実施
2022年11月27日(日)大阪南港 アジア太平洋トレードセンターITM棟10F ODPデザインショールームにてドローン体験会を実施します。
時間は10時から16時の間の15分間隔で飛行時間10分で入れ替え制です。
当日受付も行いますが
事前にSoraMichi Drone School申し込みフォームかメールでお申込みの方が
優先となります。予めご了承ください。
いろいろなお子様用小型ドローンを操縦できます。
11/5.6ロボットストリートにお越しの方で割引チケットをお持ちの方は
ご持参ください。
ご参加お待ちしております。
産業用ドローンスクール開校します
ベーシックプラン・JUIDA 無人航空機操縦技能証明証 JUIDA 無人航空機安全運行管理証明証発行 国土交通省許可 承認申請時に一部省略可能
アドバンスプラン・防水ドローン・水中ドローン・赤外線ドローン・RTK測量ドローン・FPVドローン・Sony Airpeak S1にて一眼レフカメラ搭載 シネマティックな撮影、編集、カラーコレクション、カラーグレーディングなど より実践的なカリキュラムをご用意しております。室内練習場は大阪南港 アジア太平洋トレードセンターITM棟10F サンセットホール 座学はITM棟6Fセミナールーム
屋外練習場練習場は舞洲 空の広場にて行います。

2022年公開予定の映画の空撮も無事終了しました。
まだ映画の詳しいことは公表できませんが、撮影は無事終了しました。

移動無線局開局しました。日本無人機運行管理コンソーシアム加入
200g以下のいわゆる「マイクロドローン」を業務で運用可能。
技術基準適合証明済

2019国際ロボット展に出展させて頂きました。
2019年12月18日~12月21日 東京ビックサイトにて開催されました
2019国際ロボット展に点検用ドローンの出展をさせて頂きました。
使用機材一例 -国土交通省機体登録機は約30機ございますので、案件により最適な機体で撮影させていただきます-

DJIインスパイア2 X5S X4S
CinemaDNG 4K(4096×2160)(3840×2160)60fps Apple ProRes 4K(3840×2160) 30fps 4444XQ(4096×2160)(3840×2160)60fps

Swell Pro Splash Drone4
重さ2kgまでの物件投下可能な防水ドローンで風速20mまで飛行可能。
災害時など物資の運搬や水難救助機材の投下など可能。

DJI Phantom4 RTK
RTKモジュールはcmレベルの測位データをリアルタイムに提供し、画像データの絶対精度を向上させ、高精度な3Dモデルを作成可能。

Dji Matrice600 Pro
映画撮影用カメラ、一眼レフカメラやジンバルが搭載可能な大型ドローン。
最大離陸重量15.5kg
1668mm×1518mm×727mm

マイクロドローン多数
コンパクトなドローンで狭い空間や室内などをGoproやDJI Action2などを搭載し臨場感あふれる4K60Pの動画が撮影可能。国土交通省機体登録、許可・承認済、業務で使用可能な移動無線局開局済。様々なサイズのマイクロドローンを取り揃えており、360°VRの撮影可能。

国土交通省年間包括許可を取得しておりますので、 急な案件にも対応させていただきます。
取得済許可内容 ・人又は家屋の密集している地域の上空 ・目視外飛行 ・人又は物件から30m以上の距離が確保できない飛行 150m以上、イベント撮影、夜間飛行、空港周辺の飛行は
別途許可・申請が必要ですので 早めにご連絡をお願い致します。
業務内容

映像制作・空撮
4K動画のコンテンツの企画、撮影、編集まで一貫して行います。もちろん空撮だけでも承っております。4K60PRAWデータ納品可能。

点検、検査
施設の屋根や外壁などの点検、検査や工場などの非GPS環境下での施設内点検も行っております。

UAV写真測量
ドローンで撮影した画像により3Dモデル、点群データ作成可能

特殊ドローン開発
必要に応じて特殊ドローンの製作を行っております。
料金表
お気軽にお問合せください。
アクセス
代表取締役 大野勝男
〒559-0034